【SNSで話題】ライスペーパークロワッサンを作ってみた!~実際に食べてみた感想~

【日々の暮らし編】

SNSで話題になったライスペーパークロワッサン。

海外で最初にバズり、グルテンフリーでダイエット中でも食べれるし、手軽にできるので、日本でもすごく話題になっています。

確かにSNSに投稿されているものを見ると焼き色もいいし、音もぱりぱりしていておいしそうだなと思い、作ってみることにしました!

SNSではプラスの面ばかり記載されていますが、実際に食べて思ったこと、こうしたらいいかな~と思うことをまとめました!

ライスペーパークロワッサンのつくり方

材料 (クロワッサン3個分)

  • ペーパーライス    9枚 
  • ★卵          2個
  • ★牛乳  50ml(豆乳などに変更可)
  • ★ベーキングパウダー  2g
  • ★はちみつ       25g(その他甘味料に変更可)
  • チョコ        好きな量(個人的には中になにか入っていたほうがいい)

作り方

1.★のついた材料を全部よく混ぜる(卵の白身もきちんと切る)

2.1でできた卵液にペーパーライスを浸す

  ※大きいお皿がないときは先にペーパーライスを切ってから浸す方が楽

3.ライスペーパーを下記の形に切り、クロワッサンの形になるように巻く。

4.クロワッサンにグラニュー糖をまぶしてオーブンで180℃に余熱したもので20~30分焼く

5.完成

実際のお味は?おいしい?まずい?

これができたクロワッサン。形はいびつですが、外側や端っこはパリパリに焼けました。

正直結論は「まずくはないけど、クロワッサンではない」、甘いお餅を食べているという感じです。

というのも、今回作ったクロワッサンの断面図がこちらです。

これを見てわかる通り断層はできているのですが、隙間がないのでライスペーパー同士がくっついてしまっています。そのため、中央部にはパリパリ感がなく、おもちと変わらない食感でした。

こっちがチョコを入れたほうの断面。正直間に何かを入れておいた方が味がついておいしいです。

何も中に入れないとただの甘いおもちを食べているのと変わらないので、チョコなどの中身があることを推奨します。

ライスペーパークロワッサンの良いこと / 少し気を付けるたいこと

では、個人的に実際に食べてみて思った良い面と面をまとめます。

良いこと

  • 腹持ちがいい
  • グルテンフリーで作ることができる
  • アレルギー食材を考慮して作ることができる
  • パンなどを作るよりも明らかに短い時間でできる
  • クロワッサンよりは低カロリー

少し気を付けたいこと

  • やはりクロワッサンとは別物
  • パリパリしているのは外側で中身までパリパリにするのは難しい
  • 冷めてしまうと固い。電子レンジでの温めが必須
  • おもちと同じ感じになってしまうので、小さい子供やお年寄りにはいつも以上にきちんと噛めているか確認が必要

正直リピートは積極的にはあまりしないけれども…もし次作るなら

正直毎日食べれるほどおいしい!というわけではないのですが、やはりダイエット中などだったら作りたいなとは思いました。ですが、今回の作った反省を生かして下記のように試してみるのがいいかなと思います。

1. バターを入れてみる

今回はいろいろな人がSNSに挙げているレシピの中で、バターを使っていないもので作ってみましたが、やはりクロワッサンの要であるバターを入れた方がライスペーパー同士がくっつきにくくなったり、バター風味が加わるのかなと思いました。実際にSNSではバターを使ったレシピもあったので、次はバター入りで試したいと思います。

2. 卵液のつけすぎ注意

ライスペーパーはもともとパリパリでそれを水につけたりすることで、ほどよいもちもち感が生まれるのですが、ライスペーパークロワッサンを作るときの卵液なかなか水分が浸透しませんでした。また、逆にきちんと浸透していないとライスペーパーを巻くときにうまく巻けませんでした。そのため、ついついつけすぎてしまったことが今回中央部分がくっつきすぎてしまった原因かもしれないです。

3. ライスペーパーの重ねる枚数を減らす

SNSで多いレシピは、ライスペーパーを3~5枚重ねるということだったので、今回私も3枚重ねてみたのですが、ライスペーパーが1枚余ったので1枚だけでも作ってみました。3枚重ねて作ったほうが中央の重ねた部分はもちもちになり、1枚で作ったほうが中も外もパリパリでした。なので、手軽にパリパリ感を出すのであれば重ねる枚数を減らすことも1つの手だと思います。

※下記写真の上がライスペーパーを3枚重ねたもの、下は1枚で作ったものです。

3. 中身は絶対に何かしら入れる

今回、中に何も入れていないもの、中にチョコを入れたものの2つを作りましたが、中に何かを入れていたほうが比較的巻きやすく、かつ食べているときに噛みやすくなりました。また、食べている途中での味変にもなるのでチョコだったり、おもちということであんこなどが入っててもいいかなと思います。

まとめ

さて、今回実際にライスペーパークロワッサンを作ってみての感想をまとめました。

SNSでいわれているように手軽に作れることやダイエットに良かったりのメリットはありますが、なかなか作ったうえでの注意点などは少ないと思いましたので、これから作る方の参考になればうれしいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました